(社)日本石材産業協会主催の「石産協年次大会2014」2日目が行われた6月25日(水)セミナー終了後に当社主催の「東京銘石めぐり 日本の銘石の輝かしい建造物めぐり」と題しましたバスツアーを催行いたしました。この「東京銘石めぐり 日本の銘石の輝かしい建造物めぐり」とは有名な東京都区内にある建造物には実は当社で扱っている石種が使用されているというのを見ていただき、今後の営業活動やセールストークに活用してい...
この度、鳴本石材(株)では弊社が『墓石小売店応援プロジェクト』の一環として展開しております“日本銘石物語”シリーズ(カタログ・ノボリ・ポスター・ホームページ等)の新たな販売促進用素材として、ステッカーを作成いたしました。今回作成しましたステッカーは弊社が高級国産材として販売に注力しております“庵治石”“大島石”“北木石”“天山石”“万成石”の製品やサンプル石に貼ることを想定し、ステッカーの素材には光沢のある銀ツヤ...
日本の英霊が眠る靖国神社。(詳しくはこちら ⇒ 靖国神社 )その参道脇にあるのが、昭和7年(1932年)に建立された日本最大級の石鳥居です。使用されているのは、岡山県産の銘石『北木石』です。(北木石について詳しくはこちら ⇒ 日本銘石物語『北木石』 )同じ境内にある、大村益次郎(近代日本陸軍の創設者で靖国神社の創建に尽力した)の銅像台石にも北木石が使用されています。また、参道沿いに並んである灯篭は、...
聖徳記念絵画館(せいとくきねんかいがかん)は、東京都新宿区の明治神宮外苑にある美術館。神宮外苑の中心的な建物で、幕末から明治時代までの明治天皇の生涯の事績を描いた歴史的・文化的にも貴重な絵画を展示している。維持管理は宗教法人明治神宮の予算で賄われており、他からの援助は一切受けていない。警察官により常に厳重に警備されている。(詳しくはこちら ⇒ 聖徳記念絵画館 )その外装・外階段に使用されているのが...
この度、墓石小売店応援プロジェクトの一環として、『日本の銘石』を紹介する小売店様専用の特設サイトを開設いたしました。このサイトは、既にご好評をいただいております『日本銘石物語カタログ』の内容を忠実に再現。豊富な写真と分かりやすい文章、明るい配色で、国産材の付加価値を伝える、エンドユーザー目線のサイトとなっております。当社の社名等は一切掲載しておらず、サイトの使用料も無料です。専用バナーも用意してお...