【2日目】
初日に続き!!一流の石造美術に触れ、審美眼を養います!
〔西大寺 五輪塔〕
鎌倉時代に建立された国内最大級の五輪塔。
その迫力や美しさから、日本の五輪塔型造形物の極致と
評価されています。

〔東大寺〕
華厳宗の大本山。
石造物の銘品として名高い南大門の石獅子や
法華堂の石燈籠などを目にすることが出来ます。

〔薬師寺〕
白鳳時代に天武天皇により発願されました。
写真1枚目の西塔は、北木石の代表的な施工例です。

〔般若寺〕
飛鳥時代に、高句麗から渡来した慧灌法師に
開かれたとされています。
鎌倉時代に建てられた十三重石宝塔や笠塔婆は
重要文化財に指定されています。


参加いただいた小売店の皆様、
案内人の方のお話を興味深くお聞きになりながら
目を光らせて各所の石造美術をご覧になっていました

そして無事新大阪に到着後、
小売店様から頂いたコメントが嬉しすぎて・・・泣
一部ご紹介します!
・非常に有意義で学びのあるお時間となりました。
また皆様にお会いできる日を楽しみにしております。
本当にありがとうございました。
・今回の研修で自分自身とても刺激になりました。
皆様と過ごした時間はとても価値のあるもので
楽しく学べました!
・今回、貴重な経験をさせていただきまして
ありがとうございました。
写真を見返しても一般観光客とは
目線が違っていて面白かったです。
色々とためになる話もでき、頑張る活力になりました。
次回も期待しておりますので、宜しくお願いします。
・とても貴重な経験ができました!
同業者の方々との交流も含め
とても良い刺激になりました!
鳴本社長ともお話しが出来てよかったです。
またこういった機会があれば
是非参加させていただきます。
大人の修学旅行 後編(動画版)はこちら

から!!
動画版では、3日目の大阪研修の様子もご覧いただけます
今回ご参加くださった皆様、
誠にありがとうございました。
次回開催に向けての活力とさせて頂きます。
それでは、また